ペーパードライバー向け 初心者向け 自動車教習所

オートマチック車(AT車)の発進の仕方

ぱんだ先生
ぱんだ先生

オートマチック車(AT車)の発進は、ブレーキを踏みながらギアを「P」から「D」に変更します。
周囲の安全を確認後、ブレーキを解除し、一定の力でアクセルを踏む。

AT車の発進が難しく感じる人に、20年以上の経験を持つ教習指導員が詳しく指導します。
この記事でAT車の発進の基本からプロのテクニック、そしてよく犯されるミスまでを網羅。

オートマチック車(AT車)とは?

AT車とは?

ぱんだ先生
ぱんだ先生

オートマチック車(AT車)は、運転者がギアを手動で切り替える必要がない車です。
具体的な特点としては以下のようなものがあります。

ギアの自動化

AT車では、ギアボックスが電子制御によって自動的にギアを切り替えます。

このため、運転者はギアの切り替えを考慮する必要がなく、オートマチック車(AT車)の運転が楽になります。

クラッチペダルがない

マニュアル車(MT車)では、ギアを切り替える際にクラッチペダルを踏む必要がありますが、AT車にはこのクラッチペダルが存在しません。

そのため、足元の操作が少なく、運転がシンプルです。

ギアレバーの簡素化

AT車のギアレバーは通常、「P(Parking)」、「R(Reverse)」、「N(Neutral)」、「D(Drive)」など、数種類のポジションしかありません。

これにより、ギアの操作が簡単で直感的です。

クリープ現象

オートマチック車(AT車)には「クリープ現象」と呼ばれる機能があります。

これは、ブレーキペダルを離すと、車が自動的にゆっくりと前進(または後進)する現象です。

これによって、停止と発進がスムーズに行えます。

AT車は運転操作が簡単であり、特に都市部での短距離移動や渋滞時においては、ストレスが少なく済むと言われています。
しかし、それは操作が簡単であるというだけで、安全な運転には十分な注意が必要です。

AT車(オートマチック車)の基本的な特徴

ぱんだ先生
ぱんだ先生

AT車(オートマチック車)の基本的な特徴として、ギアの操作が自動化されており、クラッチペダルがない点が挙げられます。

ギアの操作が自動化されている

AT車では、トランスミッションが自動的にギアを選択し切り替えるため、運転者はギアチェンジに関する手間を気にする必要がありません。このシステムは、エンジンの回転数、車速、アクセルペダルの位置などをセンサーで検知し、最適なギアに自動的に切り替えます。

クラッチペダルがない

MT車にはクラッチペダルがあり、ギアを切り替える際にはこのペダルを操作する必要があります。しかし、AT車にはクラッチペダルが存在しないため、足元の操作がシンプルであり、特に渋滞時などに疲れにくいとされています。

基本的なギアポジション

オートマチック車のギアの説明

AT車のギアレバーは通常、「P(パーキング)」、「R(リバース)」、「N(ニュートラル)」、「D(ドライブ)」といった基本的なポジションのみがあります。
これにより、運転に必要な操作が最小限で済みます。

  • P(Parking): 駐車時やエンジンの始動・停止時に使用。車輪がロックされる。
  • R(Reverse): 後進時に使用。
  • N(Neutral): エンジンは回転しているが、車は停止状態。一時停止時などに使用。
  • D(Drive): 通常の走行時に使用。自動でギアが切り替わる。

クリープ現象

AT車には、ブレーキペダルを離した際に車が自動的にゆっくりと動き出す「クリープ現象」があります。

この機能により、例えば信号待ち時にブレーキから足を離すだけで車がスムーズに発進するため、運転が楽になります。

これらの特徴により、AT車は操作が簡便でありながらも、安全かつ快適な運転を可能にしています。
しかし、これはあくまで「操作」が簡単であり、安全な運転には運転者自身の注意とスキルが不可欠です。

MT車とAT車の違いについて具体的に説明

ぱんだ先生
ぱんだ先生

マニュアル車(MT車)とAオートマチック車(AT車)にはギア操作やクラッチの有無など、基本的な運転操作において明確な違いがあります。
MT車は操作が複雑であり、運転者のスキルと集中力が高度に求められる一方で、より細かいコントロールが可能です。

ギア操作

  • MT車: ギアは手動で切り替える必要があります。1st、2nd、3rdなどといった多数のギアがあり、各状況に適したギアに自分で切り替える必要があります。
  • AT車: ギアの切り替えが自動で行われます。運転者は特定の状況でギアを変更する必要がほぼなく、主に「D」(ドライブ)ポジションでの運転が可能です。

クラッチペダル

  • MT車: クラッチペダルがあり、ギアを切り替える際にこのペダルを踏む必要があります。
  • AT車: クラッチペダルはありません。そのため、足元の操作が簡素です。

操作の複雑性

  • MT車: クラッチ操作とギアの切り替えが必要なため、運転には相応のスキルと集中力が求められます。特に、坂道発進や渋滞時には操作が複雑になる場合があります。
  • AT車: ギアチェンジやクラッチ操作の手間がないため、運転が簡単です。ただし、運転そのものが簡単であるわけではなく、注意深い運転が必要です。

これらの違いから、MT車は操作が複雑だが運転のコントロールが細かくできる一方、AT車は操作がシンプルで初心者にも親しみやすいと言えます。
ただし、いずれのタイプも安全な運転には運転者のスキルと注意が不可欠です。

AT車の発進の基本手順

ぱんだ先生
ぱんだ先生

ギアの「P」を確認し、エンジンを始動。
ブレーキを踏みながら「D」にギアチェンジ。
パーキングブレーキを解除し、ブレーキを緩めて発進。
アクセルで適度に加速。これがAT車の基本的な発進手順です。

ギアの設定

  1. エンジンをかける前にギアが「P(パーキング)」に入っていることを確認します。
  2. ブレーキペダルを踏みながらエンジンをかけます。
  3. ブレーキを踏んだまま、ギアを「D(ドライブ)」に変更します。

ブレーキペダルの解除

  1. ギアを「D」に変更したら、周囲の安全を確認します。
  2. 安全が確認できたら、パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)を解除します。
  3. ブレーキペダルから足を離していきます。

アクセルの操作

  1. クリープ現象(ブレーキを離すとゆっくり動き出す現象)を利用し、車がゆっくりと動き出します。

小指側でアクセルペダルを踏むと、急激な加速を避けられます。

加速のタイミング

  1. 信号が青に変わった瞬間や前の車が動き出したときが加速の好タイミングです。
  2. 過度な加速は避け、周囲の車との調和を保ちながら、安全かつスムーズに発進します。

正しい手順では、【P】に入れてからパーキングブレーキ(ハンドブレーキ)を解除します。

オートマチック車のシフトレバーの基本的な操作方法

オートマチック車の【P】から【D】に動かすときはブレーキを踏む!

ぱんだ先生
ぱんだ先生

【P】から動かすときは必ずブレーキを踏まなければいけません。

時々、【P】から動かなくて焦っている方がおられます。
落ち着いてブレーキペダルを踏んでいるか確認をしましょう。

車によっては【P】から動かすとき、ブレーキを踏んで、ロックボタンも押して操作するタイプもあります。

その時は、ブレーキペダルを踏んでロックボタンを解除して【D】へ入れてください。

オートマチックAT車 ギア チェンジレバー 解除ボタン

オートマチック車のシフトレバーは基本【D】でオッケー!

ぱんだ先生
ぱんだ先生

オートマチック車は基本的には【D】と【R】だけで運転ができます。

レバーを【D】の位置に入れておけば自動的にギアは変速されるので普通に走行することができます!

ギアを操作するべき時は、上り坂や下り坂です。

上り坂ではギアをダウンすることでエンジンの回転数を上げて力強く登っていくことができます。
下り坂ではエンジンブレーキを使用して速度を落とすことができます。

オートマチック車(AT車)の停止と駐車の措置

ぱんだ先生
ぱんだ先生

停止中にはブレーキペダルをしっかり踏んでおくこと。
そして駐車時にはパーキングブレーキと「P」ギアを適切に設定することが重要です。

停止の仕方

  1. アクセルペダルを緩めて速度を落とします。
  2. ブレーキペダルを徐々に強く踏み、完全に停止します。
  3. 最後にブレーキを少しだけゆるめて「カクン!」という衝撃を避けます。
  4. 完全に停止したら、ブレーキペダルをしっかり踏んで続けます。

注意: 完全にブレーキを離すと車は動き出します。
停止中はブレーキをしっかり踏んでおくこと。

駐車の仕方

  1. 停止の手順に従って車を停止させます。
  2. ブレーキペダルを踏んだまま、パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)をかけます。
  3. シフトレバーを「P」(パーキング)に切り替えます。
  4. エンジンを切り、ブレーキペダルを離します。

正しい手順としては、パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)をかけてから【P】に入れます。

これらの手順を守ることで、停止と駐車がスムーズに行えます。安全な運転を心掛けましょう。

オートマチック車(AT車)の発進プロのテクニックについて詳しく説明します。

ぱんだ先生
ぱんだ先生

プロのテクニックを活用することで、AT車の運転はよりスムーズで安全になります。

特に、アクセルペダルの小指側での操作と低速ギアの活用は、制御性と安全性を高めます。

練習と経験によって、これらのテクニックはマスターできます。

アクセルペダル操作: 小指側で力を加える

一般的に多くの人は親指側でアクセルを踏みますが、小指側で踏むと加速がスムーズになります。

親指側で力を加えると、ペダルの反力が大きくなりがちで、急な加速や急停車が起こりやすいです。

アクセルペダルを小指側で踏むことで、より緩やかで制御しやすい加速が可能です。

ギアの活用: マニュアルモードや低速ギアを使う

多くの現代のAT車は、マニュアルモードや"S"(スポーツ)モードを備えています。

このモードを使うと、ギアを手動で選べるため、下り坂でエンジンブレーキを活用した減速ができます。

特に、ギアを[2][1]に設定すると、エンジンが高回転で動作し、自然な減速が可能です。

その他のテクニック

  • アクセルオフテクニック: カーブや交差点に近づく前にアクセルをオフにすることで、ブレーキの使用を最小限に抑える。
  • ブレーキング: 初めは軽くブレーキをかけ、その後強くかけて最後に緩める。これにより、車がカクンと停まるのを防げます。

オートマチック車(AT車)の発進手順は非常にシンプルで、基本的には「P」から「D」にギアを変更し、ブレーキペダルをゆるめ、適切にアクセルを操作することでスムーズに発進できます。
プロのテクニックとしては、アクセルペダルに小指側で力を加えることで、急激な加速を避ける手法があります。
また、ギアを[2][1]にすることで制御された減速が可能です。
これらのテクニックは運転の制御性と安全性を向上させるものであり、練習と経験によってマスターすることが推奨されます。

オートマチック車(AT車)の発進の注意点

ぱんだ先生
ぱんだ先生

オートマチック車(AT車)の動作が楽なために安全運転や周囲への注意がおろそかになる可能性があります

注意点として重要なことがあります。

AT車の運転操作がシンプルであることと、運転が簡単であるというのは別の話です。

具体的には以下のような点に注意が必要です。

  • クリープ現象によって、ブレーキを離すだけで車が動き出します。
    そのため、狭い場所や混雑した交通状況では特に注意が必要です。
  • 上り坂や下り坂でも、ギアは自動で適切に切り替わります。
    しかし、それに過度に依存すると、緊急時の対応が遅れる可能性があります。
  • AT車は操作が簡単な分、運転に対する集中力が散漫になりがちです。
    特に長距離運転などでは、安易に速度を出しすぎないように心掛ける必要があります。
  • 一部のAT車では、「マニュアルモード」も備わっています。
  • これを活用することで、より細かい運転操作が可能です。
    しかし、しっかりと理解していないと、逆に危険な状況を招く可能性があります。

操作が簡単であるからといって、運転に対する警戒心を失わないようにしましょう。

オートマチック車(AT車)の発進よくある質問(FAQ)

オートマチック車でのエンストはあり得るのか?

ぱんだ先生
ぱんだ先生

基本的に、オートマチック車(AT車)でのエンストは非常に少ないです。しかし、アイドリングストップ機能が装備されている場合、エンジンが自動的に停止することがあります。そのため、発進時にはこの機能に注意が必要です。

発進時のエンジン音は大丈夫なのか?

ぱんだ先生
ぱんだ先生

一般的に、オートマチック車では発進時のエンジン音が大きくなることは少ないです。しかし、エンジンの状態や車種によっては異なる場合もあります。不安な場合は、定期的なメンテナンスをお勧めします。

オートマチック車(AT車)の発進と停止のまとめ

案外覚えることがたくさんありますよね。

オートマチック車(AT車)は運転が簡単って思いますか?

オートマチック車(AT車)は操作の一部が少し自動になっているだけです。

運転するのはあなたです。

勝手にハンドルを回したり安全を確認してくれるわけではないです。気をつけて運転してくださいね。

-ペーパードライバー向け, 初心者向け, 自動車教習所
-, , , , ,