自動車教習所

低速事故【3歳以下】自宅近くで!車の事故とその予防策

ぱんだ先生
ぱんだ先生

一般的に、速度が上がるにつれて危険度が増し、事故になれば怪我や死亡事故になる確率が上がるものです。

しかし、低速であるにもかかわらず、死者割合が増えている年齢があります。

低速事故に巻き込まれる被害者!それが幼児(3歳以下)なんです。

繰り返されている低速なのに幼児が巻き込まれる事故

車の後ろで遊んでいる幼児

1.低速事故に巻き込まれる幼児

駐車場で遊んでいる幼児

低速事故の対象となる年齢層の特徴と危険性

3歳以下の子供たちは、自我が芽生え始め、好奇心旺盛でありますが、危険を察知する能力は未発達です。このため、車の存在を認識せずに突然道路に飛び出すことがあります。さらに、成長段階の身長により運転手から見えづらい場合が多く、注意深くなければ見落とす可能性が高いのです。

低速事故を知ってもらいたい

この記事の目的は、3歳以下の子供たちに対する自宅近くの車の事故の現状を広く社会に認識してもらうこと、そして事故を未然に防ぐための具体的な方法と意識改革の提案です。親であれば誰もが子供の安全を最優先に考えるもの。しかし、悲しい事故はいつも身近に潜んでいます。この記事を通して、一人でも多くの人々に危険の認識を深めていただき、実際に安全対策を取り入れていただくきっかけになればと願っています。

2. 事故の発生場所とタイミング

駐車場で三輪車で遊んでいる幼児

自宅近くでの事故の具体的な状況

自宅近くでの子供に対する車の低速事故は、非常に多く報告されています。この事故は主に住宅地内の道路や駐車場、自宅のガレージ前などで起こります。狭い道路や見通しの悪い場所、子供が遊ぶ可能性のある場所などが特に危険です。

発進時に起こる事故の分析

多くの事故が車の発進時に起きています。発進時には運転席からの視界が限られることが多く、特に3歳以下の子供たちは低身長で見えづらいため、悲劇が起きることがあるのです。また、自宅近くでは安心感からか、運転手の警戒心が減りがちであることも大きな要因となっています。

事故の具体的な事例の紹介

駐車場で子供を抱っこして車のドアを閉めている女性

以下は、過去に報告された事故の中からいくつかの具体的な事例です。

  • 事例1:ある住宅地で、母親が買い物の荷物と子供を降ろし駐車場へ車を停めるために車を発進させる際、車の前に立っていた2歳の息子に気づかず、轢いてしまう事故が発生しました。
  • 事例2:駐車場での出庫時、隣の車に隠れていた3歳の子供が突然飛び出し、運転手が反応できないまま事故が起きました。

これらの事例は、いかに低速時であろうとも日常の何気ない瞬間に重大な事故が潜んでいるかを示しています。こうした事例を通じて、事故の危険性とその現実をより深く理解していただきたいと思います。

3. 安全不確認が原因

運転手の安全確認不足とは何か

運転手の安全確認不足とは、車を運転する際に周囲の状況を十分にチェックせず、発進や進行を始めることを指します。特に自宅周辺や馴染みのある場所では、運転手が油断し、通常よりも安全確認をおろそかにすることが一般的です。

なぜ安全確認が重要なのか

安全確認は、車の運転における最も基本的なプロセスです。車を発進させる前に周囲をよく見ることで、隠れている危険や予期せぬ状況を事前に察知することができます。3歳以下の子供たちは特に身長が低く、急に動くことが多いため、慎重な安全確認が不可欠です。

子供に対する特別な注意が必要な理由

子供は大人と違い、危険を理解していないことが多く、急に道路に飛び出すなどの予測しにくい動きをすることがあります。また、子供の身長は低いため、運転手から見えにくいことも多いです。このため、子供が近くにいる可能性がある場所では、特別な注意を払って周囲の安全を確認することが求められます。

4. 知っておきたい車の死角

知っておかなければならないことは、車には死角があるということです。

この写真を見てください。

運転席から前方を見ている。人が車の前にいるが気づいていない。このまま車を発進させると事故になる

運転席から見ています。特になにもないような気がします。

外からこの状況を見てみましょう。

車の前でしゃがんで絵を描いている人物がいる。運転席からは見えていない死角部分にいる。

しゃがんでいるぱんだ先生がいます。

運転席からこの状況は見えませんでしたね。

では、ぱんだ先生に前を向いてもらいます。

車の前でしゃがんで車を見ている人物。

この状況を運転席から見てみます。

運転席から前を見てみると少しだけ死角に隠れている人が見えている

頭が少し見えましたね。このぐらいでも見えたら発進することはないでしょうが、全く見えない状況だったとしたらあなたは車を発進させていませんか?

5.予防と対策

駐車場に置かれているベビーカー

駐車場などでは最後にお子様を降ろしてください。そして手をつないであげてください。そして、車を発進させるときは、周囲の安全確認をしてから動かすようにしてください。運転席で前かがみになり前を覗き込むだけでも死角はかなり減りますよ!!

A. 運転手がとるべき具体的な予防措置

  1. 周囲の確認
    • 発進前には必ず車の周囲を歩いて確認。
    • 隠れている子供やペットがいないかのチェック。
  2. 後方確認の徹底
    • 駐車時やバック時には後方の安全確認を徹底。
    • 特に低い位置にいる子供への注意が必要。

B. 家庭での教育と意識づけ

  1. 危険教育
    • 子供への早期教育によって、車や道路の危険性を理解させる。
    • 家庭での角度から、実際の生活環境に即した教育が可能。
  2. 親のモデル役
    • 親が安全な行動をすることで、子供に良い影響を与える。
    • 一緒に歩く際などに交通ルールを実践。

まとめ

低速での車の事故、特に3歳以下の子供が轢かれる事故は、自宅近くで発進時に頻発している深刻な問題です。この事態は、運転手の安全不確認に起因しています。

家庭の近く、特に駐車場などでは、車の死角に子供たちが入る事あります。小さな子供たちは、運転手の視界から簡単に隠れてしまい、運転手が十分な注意を払わないと事故につながることがあるのです。

さらに、自宅近くという環境が、運転手に安心感を与え過ぎてしまい、ついつい安全確認を怠ってしまうことがあると指摘されています。運転手自身が慣れ親しんでいる場所だからといって、警戒心を失ってしまうのは危険なのです。

この問題は、一見すると些細なものかもしれませんが、実際には深刻な結果を招くことが多いです。子供たちの命を奪うだけでなく、家庭や地域社会全体にも大きな悲しみと恐怖をもたらします。

安全確認の不足は、運転の基本であるにも関わらず、日常の忙しさや慣れなどによって軽視されがちです。この現象が、小さな命を奪ってしまうことがあるという事実は、改めて私たちに、運転する際の基本的な責任と注意を思い起こさせます。

合わせて読みたい

-自動車教習所