本文へスキップ

運転が苦手、運転が上手くなりたい、初めて車を運転するあなたに!


技能教習自動車教習所

普通自動車 技能教習第1段階 基本操作および基本走行

技能教習第1段階の目標
  • 安全に対する気配りができ、運転装置を正しい手順で操作できるようにします。
  • 自車の走行位置を把握し、道路形態に合わせた速度と進路が選べるようにします。
  • 場内の道路および交通の状況について正しい認知、判断ができ、それに基づく運転操作を円滑に行うことができるようにします。
  • 他の交通への気配りをしながら、法規に従った基本的な走行ができるようにします。

普通自動車 技能教習のコツ
1.車の乗り降りと運転姿勢
車の乗り降りと運転姿勢
車体の死角
シートベルトの正しい締め方
13.障害物への対応
障害物への対応
2.自動車の機構と運転装置の取り扱い
クラッチ
ブレーキ
アクセル
ハンドル
サイドブレーキ
ライトスイッチ
ワイパースイッチ
イモビライザー
14.標識・標示に従った走行
標識・標示を覚えるコツ
3.発進と停止
半クラッチのコツ|クラッチになってみる
MT車(マニュアル車)の発進の仕方
AT車(オートマッチック車)の発進の仕方
15.信号に従った走行
信号の本当の意味
4.速度の調節
速度調節の仕方
16.交差点の通行(直進)
交差点の通行(直進)
5.走行位置と進路
タイヤの位置を把握しよう
どこを見たらいいの?視線
肩や手の力を抜こう
17.交差点の通行(左折)
交差点の通行(左折)
6.時期をとらえた発進と加速
左端からの発進と加速の仕方
ミラーの死角
18.交差点の通行(右折)
交差点の通行(右折)
7.目標に合わせた停止
左端に車を停める
19.見通しの悪い交差点の通行
見えない時は見る努力をする
8.カ−ブや曲がり角の通行
写真で見る内輪差
写真で見る外輪差
20.踏切の通過
踏切の通過
9.坂道の通行
坂道の通行の仕方
MT車の坂道発進
AT車の坂道発進
21.オ−トマチック車の運転(MT車のみ)
オートマチック車の運転(MT車のみ)
10.後退
前進とバックの違い
22.オ−トマチック車の急加速と急発進時の措置
(ATは21項目)
AT車の急加速と急発進
11.狭路の通行
S・クランクの上達法(通り方の理論)
曲線コース(Sコース)の通り方
屈曲コース(クランクコース)の通り方
23.教習効果の確認(みきわめ)
みきわめについて
12.通行位置の選択と進路変更 
車の通行位置
写真で見る車線変更
 




 ここから、路上教習です!教習所内で身につけた運転の基本を実際の道路で活用!
 実践的な練習をたくさんしてくださいね!
 路上教習では仮免許証が必須です。
 仮免許証は絶対に忘れることのないように注意してください。


普通自動車 技能教習第2段階 応用走行


技能教習第2段階の目標
  • 道路および交通の状況について情報を的確に読み取り、危険を予測した運転ができるようにします。
  • 他の交通への気配りをしながら、法規に従った基本的な走行ができるようにします。
  • 自主的に走行経路を設定し、他の交通への気配りをしながら主体的な運転ができるようにします。
  • 高速走行の特性を知り、高速道路において安全に運転できるようにします。

教習項目
1.路上運転にあたっての注意と路上運転前の準備
路上運転の注意!
9.駐・停車
駐・停車の方法
2.交通の流れに合わせた走行
周囲の流れに乗る
速度にあわせた車間距離のとり方
10.方向変換、縦列駐車
方向変換
縦列駐車
3.適切な走行位置
車の通行位置
11.急ブレ−キ
急ブレーキと回避
4.進路変更
写真で見る車線変更
12.自主経路設定
自主経路設定の仕方
5.信号、標識・標示などに従った運転
信号の予測の仕方(黄色信号)
13.危険を予測した運転
HONDA安全運転普及活動危険予測トレーニング
6.交差点の通行
交差点直進のコツ
交差点左折のコツ
交差点左折時、歩行者をちゃんと見てるか?
交差点右折のコツ
14.高速道路での運転
高速道路にある施設
高速道路運転のコツ
7.歩行者などの保護
歩行者に注意
15.特別項目
特別項目とは?
8.道路および交通の状況に合わせた運転
追い越しの仕方、追い越され方
渋滞時の運転の仕方
16.教習効果の確認(みきわめ)
みきわめについて





修了検定・卒業検定


交通のルール

学科教習 交通ルール学科教習第1段階
 自動車を道路上で運転するために必要な基本知識や守るべきルールを取り上げています。問題もあるので、一度読んでみてヾ(^∇^)
学科教習第2段階
 交通事故防止、他人への思いやりや気配りができ、安全な運転をするために必要な知識です!学科試験の問題も混ぜているので、読んでね!



女性による女性のためのドライビングレッスン!
軽自動車で運転練習が出来る
PANDA DRIVING LESSON

女性専用のペーバードライバーレッスン


バナー




卒業検定の採点と合格基準